こんにちは、株式会社バウンスバックです。
事務所のネット集客を効率よく売り上げに繋げていくには事務所サイトの分析は必須の条件になります!
そして事務所のホームページの集客率を上げていくには、新しく考えたキャッチコピーを試してみる必要がありますが、そんなときに簡単にどちらのキャッチコピーがネット集客に繋がるかを分析することができるのが、Googleが無料で提供している簡単にA/BテストができるツールであるGoogleオプティマイズです。
今回のサムライ集客ガイドを読むと、どちらのキャッチコピーが効果が高いのかをテストできるGoogleオプティマイズについて理解することができます!
グーグルオプティマイズで簡単A/Bテスト!士業のウェブマーケティング
サムライ集客ガイドは、弁護士、司法書士、税理士、行政書士など、士業の事務所ホームページの作成、事務所の認知の拡散、集客のための広告運用について、そのノウハウを発信する士業専門の集客ガイドです!
以前のサムライ集客ガイドでは、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入しようというテーマでお話しをさせていただきました。
そして、今回のサムライ集客ガイドでは、Googleオプティマイズについての解説をさていきます。
Googleオプティマイズは簡単に言ってしまうと事務所ホームページのキャッチコピーについてどちらのキャッチコピーの方が成果がでるのかをテストしてくれるとても便利なツールのことです。
Googleオプティマイズで検索をすると設定方法などがわかりやすく解説しているページがありますが、事務所ホームページを外注している事務所であれば制作会社にお願いすればGoogleオプティマイズを簡単に導入していただけると思います。
Googleオプティマイズは、簡単にABテストができるツールで、事務所のホームページで2つのメインビジュアルを含めてキャッチコピーを作成した場合に、どちらのメインビジュアルを含めたキャッチコピーが成果がいいのかを簡単にテストできるツールです。
GoogleオプティマイズのABテストでは、2つのメインビジュアルを含めたキャッチコピーを50%ずつに分けて配信し、どちらのメインビジュアルを含めたキャッチコピーからの問い合わせが多かったのかを測定し、事務所ホームページの内容のアップデートに繋げていくことが可能になります。
また、GoogleオプティマイズはABテストの結果からどちらのキャッチコピーを使うと、今後どれくらい成果が上がりますといった予想データまで提供してくれる便利なツールです。
GoogleオプティマイズのABテストは、リスティング広告では特に重要なテストで、ABテストの結果によっては大きく売り上げが変わってくる場合もありますので、こうしたABテストの実施を快く対応してくれる当社のような代理店をぜひ選んでいただきたいと思います。
とにかく、いいキャッチコピーでも定期的にメンテナンスをしないと成果が落ちてくることも多いですので、定期的にABテストを行い、いい方を残していくことでさらなる売り上げのパフォーマンスを上げていくことを事務所と代理店の二人三脚でチャレンジしていきましょう!
どうでしょうか?Googleオプティマイズについて理解ができましたでしょうか?
それでは、今回のサムライ集客ガイドは以上となります。
サムライ集客ガイドでは、士業のためのウェブマーケティング講座、士業の独立開業のノウハウなど、士業の皆様方が興味深いような内容の記事を随時情報発信してまいります。
サムライ集客ガイドの内容について、ご不明点やご質問などがございましたら、当サイトのお問い合わせから、または、株式会社バウンスバック公式サイトのメールフォームから気兼ねなくご相談いただけたらと考えております。
それでは、サムライ集客ガイドを最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、今後のサムライ集客ガイドもよろしくお願いいたします。