こんにちは、株式会社バウンスバックです。
SEOは正しい施策で続けていれば、SEOを続けている期間が長くなると共に必ず少しずつ成果が上がってきます。
当社がサポートしている事務所でははじめは1日1人もいなかった訪問者が約1年後には1日に200人ぐらいの訪問者が訪れる事務所になった例があります。
SEOについては、1度上位表示させてしまえば、ずっとネット集客がされますので、とても資産性が高い施策です!
SEOの施策については、リスティング広告でのネット集客とともに、ネット集客のもう一方を担う大切な施策なので、しっかりと基本を押さえておきましょう!
今回のサムライ集客ガイドを読むと、SEOについての基本をマスターすることができます!
SEOの特徴とメリットの解説です!士業のウェブマーケティング
サムライ集客ガイドは、弁護士、司法書士、税理士、行政書士など、士業の事務所ホームページの作成、事務所の認知の拡散、集客のための広告運用について、そのノウハウを発信する士業専門の集客ガイドです!
以前のサムライ集客ガイドは、事務所ホームページの改善のお話しから離れて、事務所ホームページへのアクセスを増やす施策についての解説を初め、士業のウェブマーケティング・検索からの流れを把握しよう!というテーマで解説をしました。
今回のサムライ集客ガイドは、事務所ホームページへのアクセスの流れの1つ目であるSEОの基本を知ろう!というテーマで解説をしていきます。
まず、SEОの目的についてですが、SEОはグーグルやヤフーで検索した時に上位に表示させる施策のことをいいます。
ただ、SEОの目的はただ検索サイトで上位表示を狙うということではなく、実際に事務所サイトの売り上げを伸ばすことにあります。
いくら上位に表示されても売り上げに繋がらねければ意味がありませんので、その辺を勘違いしないようにしていただきたいと思います。
そして、SEОの特徴についてですが、まず原則として無料でSEОの施策をすることができますが、とにかく時間がかかるということは覚悟する必要があります。
次の特徴は、リスティング広告との比較にもなってしまいますが、とにかく即効性がないということです。
SEОで上位表示を考えた場合には早くても3か月から6か月、長い場合には1年程度も時間がかかる場合もありますので、SEОには即効性がないということは覚えておいたいただきたいと思います。
ただ、売り上げに関しては上位に表示された場合は、かなり強力で上位に表示された場合にはご自身のサイトがクリックされる確率はかなり高くなる可能性があります。
SEОで、1番上位に表示された場合には20%前後のクリック率まで伸びる可能性があり、仮に1位から2ページ目に表示が落ちてしまった場合には7~8割ぐらい売り上げが落ちてしまったというデータも存在します。
ただ、SEОの場合は、狙っても上位表示ができない可能性もあります。SEОで上位表示がされると売り上げが伸びることは周知の事実なので、他のライバルたちもSEОで上位表示を狙っていろいろな施策をしていますので、このキーワードで上位表示がしたいと考えていても必ず上位表示が出来るわけではないということを理解しておいてください。
最後が、アルゴリズムの変更により影響を受ける可能性があるということです。これはグーグルなどの検索エンジン側の問題なのですが、ホームページを評価する基準が変わることで、今までは1位から2位ぐらいをキープしていた事務所サイトがアルゴリズムが変更されたことで、急に2ページ目に落ちてまうようなことがよくありますので、そういったリスクがあるということも理解しておく必要があります。
どうでしょうか?SEОの基本については理解ができましたでしょうか。
それでは、今回のサムライ集客ガイドは以上となります。
サムライ集客ガイドでは、士業のためのウェブマーケティング講座、士業の独立開業のノウハウなど、士業の皆様方が興味深いような内容の記事を随時情報発信してまいります。
サムライ集客ガイドの内容について、ご不明点やご質問などがございましたら、当サイトのお問い合わせから、または、株式会社バウンスバック公式サイトのメールフォームから気兼ねなくご相談いただけたらと考えております。
それでは、サムライ集客ガイドを最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、今後のサムライ集客ガイドもよろしくお願いいたします。
